- 白版とは何ですか?どんな意味がありますか?
- 印刷の下塗りとして、白の不透明インクで印刷範囲を塗りつぶすことを「白版(しろはん)」と呼んでいます。
弊社ではインクジェット式の印刷機を使用しておりますが、そもそもインクジェット方式に白いインクは存在しません。
これは印刷する紙の「白」を、そのまま印刷データの「白」として使用するためですが、
透明なアクリルや色のついた素材に印刷する場合、印刷データの「白」は当然、「透明」あるいは「素材の色」に置き換わってしまいます。
そのような事を防ぐため、素材をあらかじめ白く塗り、紙に印刷する状態に近づけています。 - 白版は必ず設定しないといけませんか?
- そんなことはありません。
白版の指定がない場合は、イラスト全体に白版を入れて制作します。
ただし「イラストの一部が半透明」の場合は、弊社おまかせで制作することは出来ません。
イラストが全面不透明となるよう調整いただくか、お客様ご自身で白版を設定してください。 - イラスト(キャラクター)に透明感を出したいです。白版なしでいけますか?
- もし、キャラクターを「白版なし」で印刷した場合、白い服や白目の部分は何も印刷されず透明な状態となります。
肌色など、色の薄い部分についても僅かに色が乗るだけで、例えるなら「フォトショップで不透明度10%にしたレイヤー」のような状態となってしまいます。
「透明感がある」ではなく「ただの透明人間」となってしまいますので、キャラクターには白版を使用される事をお勧めします。 - 背景にも白版入れたほうがいいですか?
- 背景の白版の有無は、お客様によって異なり、入れる方、入れない方それぞれ多くいらっしゃいます。
ビルや武器などの人工物には「あり」、植物や青空、星空などの自然物には「なし」の場合が多いように思います。
また、フルプリント仕様での制作の場合、背景部分に白版を敷くことはできません。 - 白版を半透明・グラデーションにしてください。
- 申し訳ありませんが、仕様上、白版は「完全不透明」となり、透明度を持たせることは出来ません。
白版を「完全に塗るか」「全く塗らないか」の2択となります。 - この細かい模様に白版を入れてください。
- 印刷とインクの仕様上、極端に細い線には白版を入れることは出来ません。
白版を印刷するには、最低5px程度の太さが必要になります。線の太さが5px未満の部分については、白版を敷かずに印刷する仕様となります。
該当する個所がある場合は、要望欄よりご連絡いただくことをお勧めします。 - 白版を指定しなければ白版なしになりますか?
- なりません。
弊社仕様では、白版を設定せずにご入稿いただいた場合は弊社にお任せいただけるものと判断し、イラスト全面に白版を敷いて制作します。
「全面白版なし」をご希望の場合は、ご注文の連絡事項よりその旨必ずご連絡ください。 - ジオラマなどで、一部のみ白版指定することは出来ますか?
- 「1パーツのみ白版指定あり、他はおまかせで」というご要望にお応えすることは出来ません。
何か要望がある時は、全パーツの白版を指定のうえ入稿してください。 - 定形キーホルダー/ドッグタグは白版指定できますか?
- 指定可能です。ご希望の場合はレイヤーを追加してご入稿ください。