「ラメアクリル(クリア)」「マグカップ(ガラス)」受注停止中です。詳細>
PSDファイルでの原稿作成方法
まずは最新のテンプレートファイルをダウンロードしてください。
MYDOO本体サイトの各商品ページより、対応した最新のテンプレートファイルをダウンロード後、ファイル内の各レイヤーにデータを配置してください。
イラストをテンプレート枠線内に収まるように配置し、次に穴位置・カットライン・白版など、製作に必要な情報を設定していただきます。
※テンプレートファイルが【アプリで開けない場合】【枠線の全体が確認できない場合】は、RGB形式のデータをダウンロードしてください。
【RGB形式でも正しく開けない場合】【ダウンロード自体ができない場合】は、下記ページにあるPNGファイルをPSD形式に変換してご利用ください。
【RGB形式でも正しく開けない場合】【ダウンロード自体ができない場合】は、下記ページにあるPNGファイルをPSD形式に変換してご利用ください。
★ご利用頂けるペイントツール:
Adobe photoshop、CLIP STUDIO PAINT、SAI、FireAlpaca、Medibang Paint他、PSD形式に対応したもの(原則PC版のみ利用可能。スマートフォンアプリでの制作も可能ですが、弊社サポートは対象外となります。)
★データ入稿形式:
.psd(JPG/PNGの画像データ不可)
★弊社既定のテンプレート(RGB/CMYK)をご利用ください。
Adobe photoshop、CLIP STUDIO PAINT、SAI、FireAlpaca、Medibang Paint他、PSD形式に対応したもの(原則PC版のみ利用可能。スマートフォンアプリでの制作も可能ですが、弊社サポートは対象外となります。)
★データ入稿形式:
.psd(JPG/PNGの画像データ不可)
★弊社既定のテンプレート(RGB/CMYK)をご利用ください。
・説明文のレイヤーは非表示にして入稿してください。枠線を統合すると原稿不備になります。
・イラストと他のレイヤーを統合すると原稿不備になります。
・ペイントツールによっては、保存時に自動で統合されてしまう場合がありますのでご注意ください。
・ソフトによっては、CMYK式のテンプレートを正しく開くことが出来ない場合があります。
「ファイルを開けない」「開いてもレイヤーが統合されている」場合は、RGB式のデータを使用してください。
・2020年8月以降、AI形式での入稿は不可となりました。今後は全てPSD形式でご入稿ください。
・イラストと他のレイヤーを統合すると原稿不備になります。
・ペイントツールによっては、保存時に自動で統合されてしまう場合がありますのでご注意ください。
・ソフトによっては、CMYK式のテンプレートを正しく開くことが出来ない場合があります。
「ファイルを開けない」「開いてもレイヤーが統合されている」場合は、RGB式のデータを使用してください。
・2020年8月以降、AI形式での入稿は不可となりました。今後は全てPSD形式でご入稿ください。
イラストレイヤーについて
印刷するデザインをイラストレイヤー内に入れてください
デザインはテンプレート黒枠実線の内側に収めてください。
仕上がりに含まれてしまう場合がありますので、印刷しない部分は削除をお願いいたします。
イラストが枠外にはみ出してしまっている場合は原稿不備となります。
テキストは全て「ラスタライズ」してください
弊社で保有しないフォントを使用されていると、正しく印刷することが出来ません。
また、ソフトのバージョンによっても表示の仕方が変わる場合があります。
原稿内の文字は、イラストに統合してから入稿してください。
illustratorで統合する場合は、下記の手順をお試しください。
1、対象のオブジェクトを選択
※「レイヤー」ウィンドウ内にある「〇」をクリック
2、上部メニュー内「オブジェクト」⇒「ラスタライズ」を選択
※イラストと枠線は統合しないこと
1、対象のオブジェクトを選択
※「レイヤー」ウィンドウ内にある「〇」をクリック
2、上部メニュー内「オブジェクト」⇒「ラスタライズ」を選択
※イラストと枠線は統合しないこと
枠線とイラストはレイヤーを分けてください
配置したイラストは統合(AIデータの場合はオブジェクトをラスタライズ)して、1枚のレイヤーにデザインをまとめて入稿してください。
・テンプレート枠線
・お客様のイラスト
・穴位置指定(あれば)
・カットライン指定(あれば)
・白版指定(あれば)
上記のようにレイヤー分けしてください。
他の商品用のイラストなど、印刷に関係ないレイヤーは削除してから入稿してください。
空のレイヤーについても削除してください。
「テキスト」や「レイヤー効果」等は全てラスタライズを行って入稿してください。
ラスタライズを行わずに発生した印刷不備については保証対象外となりますのでご注意ください。
ラスタライズを行わずに発生した印刷不備については保証対象外となりますのでご注意ください。
「説明文」のレイヤーは非表示にして、枠線全体が表示された状態で入稿してください。
両面印刷時の「裏面」は左右反転してください
裏面イラストは表面を左右反転させた輪郭で入稿してください。
原稿を斜めに配置した場合は、表面と裏面で「V字」または「ハの字」になるように配置してください。
傾きに差がある場合は原稿不備となりますのでご注意ください。
裏面データ内の文字は、読める向きで配置してください。
「輪郭が反転し、文字は読める向きのまま」が正しいデータになります。
「輪郭が反転し、文字は読める向きのまま」が正しいデータになります。
「透明アクリル」で裏面の形状が異なる場合
表面データで白版指定を行い、一部半透明とする場合は、裏面イラストは白版指定と輪郭を一致させてください。
裏面イラストに余白がある場合は、白版に合わせて白く塗りつぶしてください。
白版のない箇所に表裏で印刷を行った場合、色が混ざります。ご注意ください。
「ウッド」「白黒アクリル」で裏面の形状が異なる場合
透明アクリルの場合、原則として表裏の輪郭を一致させる必要がありますが、「ウッド」「白黒アクリル」の不透明な材質の場合は、「裏面にロゴマークのみ印刷する」など、反対面より小さいイラストでの印刷も可能です。
その場合は、表裏で共通するカットラインをそれぞれの原稿で指定していただくか、
もしくは、反対側のイラストを左右反転したレイヤーを、位置合わせ用に配置してください。
※レイヤー名に「位置合わせ用」と必ず記載してください。
イラストの背景は必ず透過してください
背景が白く残っていると、そのまま印刷されてしまいます。印刷しない部分は全て透過してください。
原稿は枠内に大きく配置してください
配置サイズ=仕上がりサイズとなりますので、配置が小さい場合は仕上がりも小さくなってしまいます。
配置が小さかった場合、発生する差額の返金は行いません。
細かい文字等は印刷仕様上、鮮明に印刷が出来ない場合があります
仕様上、きれいに白版を印刷するには最低5px程度の太さが必要です。
4px以下では白版が敷かれない場合があります。細い線や小さな文字で制作の際はご注意ください。
「消し残し」や「塗り忘れ」にご注意ください
イラスト周囲や隙間の消し残しは、仕上がりに含まれてしまう場合があります。
境界線等の機能を使用し、データのゴミを取り除いてください。
テンプレート枠線の下に塗り忘れがある場合もございます。
わずかな塗り忘れでも、印刷すると目立つ場合がありますのでご注意ください。
テンプレートの「解像度」「画像サイズ」は変更しないでください。
テンプレートはダウンロードしたサイズで、解像度【350dpi】のまま使用してください。
解像度が変更された場合、商品サイズより小さく印刷される場合もありますが、お客様の不備が原因となりますので再制作を承ることは出来ません。予めご了承ください。
カットラインレイヤーについて
カットライン指定はイラストから1.8mm以上離してください
カットラインは破線の内側に収めてください。
印刷の剥がれや傷の原因となりますので、必ずイラストから1.8mm以上離して設定してください。
手書きのカットライン等、歪んだ状態のものは、弊社にて調整を行ってから作成します。。
えぐるような切り込み、切り出しが細くなるようなカットラインは、耐久性の都合上、弊社で調整を行う場合があります。
カットラインレイヤーとイラストレイヤーはレイヤーを分けた状態で保存してください。(統合されている場合は原稿不備となります。)
アクリル内のくり抜き加工は追加料金が発生いたします。
ご注文時の有料オプションより、必要な項目をお選びください。
いただいたカットライン指定は、全て弊社で調整を行った上で制作を行っています。
カットラインを広めにとりたい等の意図があって設定された場合は、「連絡事項」より必ずその旨をご連絡ください。
お客様の意図が伝わらなければ、弊社としましてもご希望に沿うことは出来ませんのでご注意ください。
カットラインを広めにとりたい等の意図があって設定された場合は、「連絡事項」より必ずその旨をご連絡ください。
お客様の意図が伝わらなければ、弊社としましてもご希望に沿うことは出来ませんのでご注意ください。
※1.8mm=25px(350dpiの場合)となります。
カットラインは弊社おまかせでの製作が可能です
特にご指定が無い場合は弊社の方でカットラインを制作いたします。
【カットライン指定なし=弊社おまかせ制作】となりますので、ご指定が無い場合はカットラインレイヤーを削除してください。
弊社に制作をお任せいただく事による追加料金等は発生いたしません。
穴位置指定レイヤーについて
穴位置指定用のテンプレートを希望位置に配置してください
イラストの縁に破線部分が触れるように配置してください。
穴の大きさは選べません。弊社仕様でのサイズとなりますので位置のみご指定下さい。
追加穴あけ加工をご注文のお客様は、穴位置指定のオブジェクトを複製し指定してください。
イラストを印刷可能範囲いっぱいに設定した場合など、穴位置指定が枠線を飛び出して設定していただいて問題ありません。
イラストと穴位置はずらしてください
穴の周辺にイラストを印刷することはできません。赤色の破線内は印刷不可の領域となります。
破線の外側がイラストに触れるように配置してください。
カットラインと穴が離れると、オプションの金具を取り付けることが出来ません。
想定されるカットラインと破線が重なるように配置してください。
「ウッド」「キラリック」商品での穴位置指定の注意
「ウッド」「キラリック」は通常のアクリルよりも厚みがあるため、イラスト内に埋め込むタイプの穴指定は原則不可となります。
穴位置がカットラインの外に飛び出すように設定してください。
穴位置指定は弊社おまかせでの製作が可能です
特にご指定が無い場合は、弊社で穴位置を設定して制作いたします。
【穴位置指定なし=弊社おまかせ制作】となりますので、指定が無い場合はレイヤーを削除してください。
また、初期位置から配置が動いていない場合は指定がないものと判断させて頂きます。
穴位置をお任せいただいた場合は、意図しない箇所に設定されていたとしても返品交換の対象外となります。極力穴位置は指定をお願いいたします。
弊社に制作をお任せいただく事による追加料金等は発生いたしません。
弊社に制作をお任せいただく事による追加料金等は発生いたしません。
白版レイヤーについて
白版を引く位置にデータを制作してください
白版の指定がある場合のみ、白版レイヤーにデータを制作してください。単色の完全塗りつぶしで指定してください。
イラストの形状に合わせて全面に白版を入れる場合は指定は不要です。
指定が無い場合はレイヤーごと削除してください。
白版は印刷が透けないようにするための下地の印刷です。
イラスト部分の白色の彩色はイラストレイヤーに着色してください。
全面白版「なし」で制作をご希望される場合は、連絡事項よりその旨を必ずご連絡ください。
ご連絡のない場合、白版をお任せいただけるものと判断し、白版を敷いて制作いたしますのでご了承ください。
ご連絡のない場合、白版をお任せいただけるものと判断し、白版を敷いて制作いたしますのでご了承ください。
白版についての注意事項
・イラストの無い箇所には白版を設定できません。
形状不一致による原稿不備となります。
デザインに白い箇所がある場合は、イラスト内に白く描いてください。
イラストには描かず、白版レイヤーにのみ指定された状態の場合、見落として印刷されない場合があります。
・白版は必ず不透明のベタ塗りで制作してください。
半透明や、一部分のみ白版を薄くする等のぼかし、グラデーションは反映できません。
・白版指定の無いクリア印刷部分は通常よりも色の濃度が薄くなります。
通常よりも濃度を高めに色味を設定してください。
・白版指定の無い箇所の白色は印刷仕様上、透明になります。
白色を出す箇所は白版の指定を入れてください。
・細かい文字等の細い部分は白版が乗らない場合があります。
最低5pxほどの太さが必要になりますのでデータを調整してください。
・イラスト全面に白版が不要な場合は、注文確認ページの「連絡事項」より、必ずその旨をご連絡ください。
ご連絡がない場合、弊社におまかせいただけるものと判断し、白版を敷いて制作します。
弊社仕様上、「半透明の白」は印刷することが出来ません。
「不透明の白」か、「完全透明」のいずれかをお選びください。また、データのプロファイル設定をデフォルト以外に設定した場合、白版が正しく印刷されない場合があります。
プロファイル設定は必ず「デフォルト」のままでご入稿ください。
「不透明の白」か、「完全透明」のいずれかをお選びください。また、データのプロファイル設定をデフォルト以外に設定した場合、白版が正しく印刷されない場合があります。
プロファイル設定は必ず「デフォルト」のままでご入稿ください。
「ウッド」商品の白版指定について
ウッド系商品(ダイカット・絵馬・木札等)の印刷については、白版を敷いた上に印刷を行う必要があります。
白版を敷かずに印刷を行った場合、木材の性質上、輪郭がにじんでぼやけた状態となります。
白版を敷かずに印刷をご希望の場合は、該当部分の輪郭を色ごとに縁取るように白版を設定し、内側は白版なしとなるように設定してください。
ふちなし印刷(フルプリント)仕様について
背景色の指定方法
ふちなし印刷(フルプリント)での制作をご希望の場合は、イラストレイヤーとは別に、背景用のレイヤーを設定していただく必要があります。
レイヤーを1枚追加し、ファイル全体を塗ってご入稿ください。
最低でも、想定されるカットラインの外側まで塗っていいただく必要があります。
・テンプレート枠線
・イラストレイヤー
・フルプリント背景用レイヤー
・白版指定(省略可)
・カットライン(省略可)
※イラストと背景が統合された状態でご入稿いただくと、白版とカットラインの指定が必須になります。
背景部分については白版を敷く事が出来ませんので、
全体的に半透明の仕上がりとなり、白い部分があった場合は完全に透明になります。
通常のアクリルキーホルダーと同じ原稿では、フルプリント仕様での制作はできません。
仕様をご理解いただいてからご注文ください。
また、フルプリント仕様はダイカットアクリル(透明)専用の仕様となります。
フィギュアスタンドで制作することは出来ませんのでご了承ください。
仕様をご理解いただいてからご注文ください。
また、フルプリント仕様はダイカットアクリル(透明)専用の仕様となります。
フィギュアスタンドで制作することは出来ませんのでご了承ください。
商品それぞれの原稿作成方法について
アクリルフィギュアスタンドについて
足位置レイヤーを配置してください
足位置を設定したい箇所に指定用のオブジェクトを動かしてください。
斜めに原稿を配置した場合は、原稿に合わせて向きを傾け配置してください。
片側に重心が寄ったような配置の場合は倒れてしまう事があります。
カットラインのご指定を頂いていた場合でも、弊社でカットラインを調整させていただく場合があります。
差込み足の位置については、テンプレートの点線をはみ出して設定いただいて構いません。
【商品サイズ=印刷可能な範囲】となります。
【商品サイズ=印刷可能な範囲】となります。
穴を開ける場合はレイヤーを追加してください
有料オプションより【追加穴あけ加工+チャーム取り付け】等をお選びいただいた場合は、穴位置の指定が必要となります。
キーホルダー用のテンプレートから「穴位置指定」レイヤーをコピーしていただくか、もしくは「○印」「×印」で穴位置を指定してください。
フィギュアスタンドにチャームを取り付ける際は、チャームの選択の他に、「追加加工」オプションより【追加穴+チャーム取り付け】が必要です。
【追加穴+チャーム取り付け】がない場合は、チャームを付けずに制作しますのでご了承ください。
【追加穴+チャーム取り付け】がない場合は、チャームを付けずに制作しますのでご了承ください。
ドミストについて
印刷仕様と原稿作成方法
ドミノストラップの場合、他のアクリル商品と異なり、表面と裏面で印刷面が変わります。
「表面印刷面」→「表面白版」→「アクリル」→「裏面印刷面」→「裏面白版」の順番となります。
表側から見た際に、「表面」と、「アクリル越しの裏面」が見える仕様となります。
原稿製作の際は、左側の枠線に「表面」、右側に「裏面」を入れてください。
アクリルジオラマについて
差し込み足は移動可能です
差し込み足については、既定の位置から左右に移動可能です。
足の向きを変える場合は、他のパーツと干渉しないように配置してください。
穴位置は移動可能です
穴位置については、【上下左右の移動】と【90度回転】のみ可能です。
配置が近すぎると強度が不足しますのでご注意ください。
穴位置は差し込んだパーツ同士が干渉しない位置に設定してください。
テンプレートのカスタマイズについて
既存のテンプレートについて、お客様独自のカスタマイズは一切お受けしておりません。
カスタマイズのご希望があれば、内容を検討し、カスタムテンプレートとして追加いたします。
カスタマイズ後のイメージ画像等を弊社までお送りください。
また、過去に作成したテンプレートについては、当サイト内で公開しています。
よろしければご利用ください。
缶バッジについて
イラストは枠線いっぱいに配置してください
原稿イラストは、テンプレートの黒い枠線いっぱいまで配置してください。
赤い点線の内側が「バッジ正面」として配置されます。
点線の外側は折りたたまれ、側面に回り込む範囲となります。
この部分にイラストがない場合、バッジ側面は白いままの仕上がりとなりますのでご注意ください。
その他、点線下の塗り忘れにもご注意ください。
CLIPSTUDIO、SAIなど、PSD互換ソフトで制作される際のご注意
保存の際のカラーモードについて
ソフトによっては、CMYKモードで保存した際に、全レイヤーが自動で統合されてしまう場合があります。
保存したファイルは入稿いただく前にご確認いただき、もし統合されていた場合は、RGBモードにて保存し直して入稿してください。
原稿のサイズ・解像度は変更しないでください
弊社テンプレートファイルの画像サイズ・解像度は変更せず、「350dpi」のままご入稿いただく必要があります。
ソフトによっては解像度が自動で変更される場合がありますので、入稿前に必ずご確認ください。
製品仕様上のご注意
アクリルの種類によって印刷面が異なります
透明アクリルは裏刷り一括印刷となります。
アクリルを通して見る面が表面です。
ドミノストラップの場合、表面と裏面で印刷面が変わります。
「表面印刷面」→「表面白版」→「アクリル」→「裏面印刷面」→「裏面白版」の順番となります。
表側から見た際に、「表面」と、「アクリル越しの裏面」が見える仕様となります。
白・黒アクリルの印刷は表裏それぞれへの印刷となります。
ご入稿頂いた向きのまま印刷がかかります
表面裏面共に入稿を頂いた向きのまま印刷となります。
裏面は表面の輪郭をを左右反転させた形状+文字は読める向きで配置となります。
印刷面の保護について
弊社ではコーティング処理等の印刷保護は行っておりません。
印刷面に鍵先等の鋭利なものが触れると印刷が剥がれてしまう場合があります。
ご注意ください。
特殊な製品仕様について
規定のサイズよりも大きい物や、穴開け、ストラップ付け等は、特殊加工となります。
ご要望の場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
データのカラープロファイル設定について
弊社ではデフォルトの設定にて入稿をお受けしております。
設定が変更された場合は、白版の仕様等が正しく反映されず、印刷の仕上がりに影響が出る場合があります。
プロファイル設定は必ず「デフォルト」のままでご入稿ください。